治療法
1.薬物療法
外用薬(湿布薬や軟膏)、内服薬(消炎鎮痛剤)、関節内注射(ヒアルロン酸など)
2.理学療法
大腿四頭筋強化訓練、関節可動域改善訓練、装具療法、温熱療法など
手術
全人工膝関節置換術(TKA)
前述のUKAが適応となるような単顆部の疾患ではなく、より高度な変形性膝関節症や関節リウマチには全人工膝関節置換術(TKA)が適応になります。
単顆置換型人工膝関節置換術(UKA)
変形性膝関節症は外傷など明らかな原因があっておこる場合(二次性関節症)と、原因がなく起こる場合(一次性関節症)があります。一次性関節症の多くは膝の内側の軟骨がすりへり、徐々にO脚(内側荷重)になっていくことにより骨の棘ができるなど、関節の変形が進みます。また、大腿骨顆部骨壊死などの場合にも結果的に関節の痛み、動きの制限などが起こってきます。
これまでこのような症例の場合、高位脛骨骨切り術(HTO)や全人工膝関節置換術(TKA)が適応されてきましたが、条件が満たされるときには次のように膝関節の内側のみを人工膝関節に置き換える手術が可能です。それが単顆置換型人工膝関節置換術(UKA)です。
傷が小さくてすむため、術後は早期社会復帰や膝の自然な動きが再現でき、膝の曲げ伸ばしにあまり制限がないなど大きな特徴をもっています。
最小侵襲手術(MIS)
最小侵襲手術(MIS)とは手術に際し、筋肉、関節包、皮膚などの軟部組織や骨などの侵襲を最小限に抑えて手術を行うことです。それにより、術後の疼痛を軽減し、筋力の回復が早く、より早くに機能的な状態に回復させることを目標としています。
全人工関節置換術(THA)
変形性股関節症、関節リウマチの股関節罹患、大腿骨頭壊死などに対して全人工股関節置換術(THA)を施行します。当センターでは、固定法は可能な限りセメントを用いないで行っています。THAの術後成績は以前に比べると安定してきていますが、長期的にはゆるみが問題となります。その原因のひとつがポリエチレンの磨耗と言われており、当センターでは磨耗が少ないセラミックを用いています。
手術では出血するため、いわゆる輸血(他人の血液)を回避するため、入院前に外来で1週間おきに400mlを2回、計800mlの自己血を貯血します。術後は回収式自己血輸血を行います。