施設一覧 /

トップページ   施設一覧  運営施設一覧  西宮市中央在宅療養相談支援センター  過去の研修のお知らせ

メディカルケアネット西宮
第38回 西宮の医療と介護の連携を考える事例検討会・意見交換会 ご案内

【開催日時】 2025年3月13日(木)
1
8時15分~20時00

【会場】   西宮市市民会館 3階301会議室
【対象】   西宮市内の医療・介護関係職員
【お申込み期限】 2025年3月6日(木)
【定員】   50名

【テーマ】  「おひとり様が緊急入院⁉ ~現場の課題とその解決策~」

【内容】   講義とグループワーク

  講師:兵庫県立西宮病院 地域医療連携センター MSW 古家 英敬氏

【申し込み方法】添付のチラシをご覧ください

皆様のご参加をお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

第5回 ときどき入院ほぼ在宅
~居宅療養管理指導を使ってみよう~ ご案内

【開催日時】 2025227日(木)
14
00分~1600

【会場】   西宮市第二庁舎 4054.06会議室

【対象】   西宮市内の医療・介護関係職員

※主任介護支援専門員更新研修の受講証明書発行対象研修

(途中退出不可・氏名明記ができる方)

【お申込み期限】 2025210日(月)

【定員】   70

【テーマ】  「居宅療養管理指導を使ってみよう!」

一人ひとりに合った、様々な支援を行うために、『居宅療養管理指導』が平成12年から始まっています。
今回は居宅療養管理指導とは何か、最新の情報とともに具体的な活用方法を学び医療介護連携の強化を目指します。

【内容】   居宅療養管理指導の概要および各専門職から事例紹介

【申し込み方法】添付のチラシをご覧ください

皆様のご参加をお待ちしております。

 

 

 

第7回西宮市・芦屋市の退院調整ルール点検

退院調整ルールのよりよい運用をめざして、病院と居宅介護支援事業所・地域包括支援センター等の皆様による点検協議を開催いたします。
業務ご多忙とは存じますが、ぜひご参加いただきますようお願い致します。

日時:令和611月22日(金) 午後2時~午後4時 対面開催です
場所:西宮市役所 東館8階 大ホール(西宮市六湛寺町3-1

内容:転院時の情報交換~病院の想い・ケアマネの想い、転院時の連携について 一緒に考えませんか~

申し込み方法:添付のURLまたは二次元バーコードから申し込みフォームに入力し、送信してください。

第37回 メディカルケアネット事例検討会・意見交換会  知ろう・つながろう 多職種連携
「顔の見える関係はまち作り」     

【開催日時】
2024年10月24日(木)
18時15分~20時00分(受付18時00分~)
【会場】西宮市市民会館 401会議室(西宮市六湛寺町10-11)

【お申込み期限】 2024年10月17日(木)

【定員】 50名

【内容】
「高齢者虐待の通報と対応 ~あなたの勇気が市民を救う!~」
講師:西宮市生活支援課 高齢者支援チーム 多田 佑子氏

18:45~  グループワーク
「これってどうなの?虐待?どうしたらいいの?」
自分たちの経験から、悩みなどなんでも意見交換しましょう。

申込方法:・右記QRコード・メール・FAX

記入内容
・氏名(フリガナ)
・職種・事業所名
・ 連絡先メールアドレス
・当日連絡がつくお電話番号
・参加回数
・講師の方へのご質問

チラシやその他営業ツールの持参も可能です。

第4回 ~出逢う・知り合う・発信する~
医療・介護・事業所のバリアフリー

【開催】令和6年9月13日(金)
13時30分~16時00分(受付13時00分~)
【会場】フレンテホール(フレンテ西宮5階)

お申込み期限 2024年8月30日(金)

【募集人数】
事業所ブース:30事業所(先着順)
講義参加者:60名

【募集内容】
医療・介護・福祉など市内の事業所・機関等

【活動内容】
1. 知り合う場 【医療・介護など事業所紹介】
西宮市内の医療・介護事業所が一堂に会するイベントです。
地域包括ケアを支える大きな輪にあなたも参加して創りましょう。

2. 学び合う場 【講義】
テーマ: 「在宅緩和ケアの現状と課題」
かえでホームケアクリニック
顧問  関本 雅子 先生

【応募方法】
PDF裏面の二次元バーコードまたはURLから申込フォームに記入のうえ、送信してください。
事業者ブースの応募結果は後日お知らせします。

第4回 西宮市退院調整ルール点検協議

【日時・場所】
2024年8月20日(火) 14:00〜16:00
会場:西宮市職員会館3階ホール(  西宮市六湛寺町 10-21  西宮市役所南側)

お申込み期限 2024年8月9日(金)

【今回のテーマ】
これからの病院ってどうなるの?
~「好事例」から考える入退院支援~

【主な内容】
1.講義
① 「急性期病院」の役割
講師:兵庫県立西宮病院 地域医療連携センター
課長 網本 久代 氏
②ケアマネジャーの役割
講師:訪問看護ステーションそよかぜ
主任ケアマネジャー  北垣 佳世子 氏
③地域包括支援センターの役割
講師:西宮市高齢者あんしん窓口 深津
社会福祉士  照屋 由実 氏

2.グループワーク
好事例から入退院支援について考えよう

3.《改定》 退院調整ルール手引きの説明他

【募集対象】 西宮市内 50名
・病院の入退院支援に関わる方(地域連携室・病棟看護師等)
・地域包括支援センター、居宅介護支援事業所のケアマネジャー

第1回「認知症の支援を皆で共有して連携を深めよう!」

【日時・場所】
2024年718日( 18:00〜20:00
受付:17:30~  定員:50名
会場:西宮市職員会館3階ホール(  西宮市六湛寺町 10-21  西宮市役所南側)

お申込み期限 2024年7月11日(木)

【主な内容】
18:00~ オレンジサポートの活動について
                   講師:社会福祉法人 西宮市社会福祉事業団
認知症初期集中支援チーム安井(オレンジサポート)
山内 なぎさ氏 太田 裕美氏

18:30~ グループワーク
     「知っていますか? 使っていますか? 職場周辺の社会資源」

チラシやその他営業ツールの持参も可能です。

【  申込方法】
左記QRコード、下記のURL又はメール・FAXいずれかでお申し込み下さい。

・氏名(フリガナ)・職種・事業所名・ 連絡先をご記入の上、送信をお願いします。

URL  https://forms.gle/c14G8Dnhh8w3hTHk9

第3回 西宮市退院調整ルール点検協議

日時 2023613日(火)   14時~16

場所 西宮市職員会館3階 大ホール  ※会場開催のみとなります

【今回のテーマ】
「効果的な退院前カンファレンスになるよう一緒に考えてみませんか?」
   ~「これまでの暮らし」「そしてこれから」を見据えて関わっていますか?~

【主な内容】
講義:「これまでの暮らし」「そしてこれから」を見据えた入退院支援とは

講師:西宮協立リハビリテーション病院
慢性疾患看護専門看護師・脳卒中リハビリテーション看護認定看護師
退院調整看護師   南 好江 先生

  • グループワーク:ケアプランを立案してみよう
  • デモンストレーション:このような退院前カンファレンスはどうですか?

【募集対象】
西宮市内 50名先着順(多数の場合は調整させていただきます)
・病院の入退院支援に関わる方(地域連携室・病棟看護師など)
・地域包括支援センター、居宅介護支援事業所のケアマネジャー

【申し込み期限・申し込み方法】
画面右側の二次元バーコード
チラシ裏面に記載のメール・FAXにてお申込みください。

広報URL
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdo3TnOKmmM8XHR7G6O6l3NU-3QQ7-rGBUmNJxwAwylAEDiQA/viewform

自宅できるフットケア ~みんなで守る足の健康~

開催日時:令和4126日() 18:3020:00

会場西宮市職員会館大ホール

講師西宮渡辺病院フットケアチーム
   田中 知子先生、 岡見 さとみ先生

内容講義
  ●なぜフットケアが必要なのか
  ●足の病変の基礎知識
  ●自宅でできるフットケアの実際

実技
  ●自身でのフットケア体験
  ●足の爪をのばしてご参加ください。
  ●爪切り・ニッパー・爪やすりなどの物品をご持参ください。

対象:西宮市内の医療・介護・障害関係職員

ページトップへ