施設一覧 /

トップページ   施設一覧  運営施設一覧  西宮市中央在宅療養相談支援センター

西宮市中央在宅療養相談支援センター

在宅療養相談支援センターについて

在宅療養相談支援センターは、医療と介護が連携し、市民のみなさまが住み慣れた地域で安心して自分らしい生活を続けることが出来るように設置された、在宅療養を支える「医療・介護関係者の相談窓口」です。

介護支援専門員の資格を持った、看護師や医療ソーシャルワーカーが相談を受付しています。

西宮市在宅療養在宅療養相談支援センターのご案内

●市民の皆様からの高齢者に関するご相談は、下記の各種相談窓口へご相談ください

各種相談窓口

在宅療養相談支援センターの主な業務

  1. 在宅医療・介護連携に関する相談支援
    介護支援専門員と看護師、社会福祉士等、医療・福祉の国家資格を持った担当者が対応します。複合的な課題についてもともに考えます。
  2. 地域の医療・福祉資源の把握
    2年に一度、地域の医療機関、介護事業所の機能等の資源調査を行い、情報集約を行っています。
  3. 切れ目のない在宅医療と介護の提供体制の構築
    メディカルケアネット西宮を中心とした医療介護連携の推進に向けた活動を行なっています。多職種での意見交換会の開催など、顔の見える関係づくりを支援 し、市民が安心して暮らすことが出来る仕組みづくりに取り組んでいます。
  4. 医療・介護関係者の情報共有支援
    入退院支援について、情報共有シートの活用や退院調整ルールでの意見交換など、医療・介護関係者の情報共有支援を支援しています。
  5. 医療・介護関係者の研修
    メディカルケアネット事例検討会・意見交換会をはじめ、その時々の医療介護事業者のニーズに基づいた研修会を随時行っています。
  6. 地域住民への普及啓発
    みやっこケアノート、在宅療養ガイドブックの周知活動、市民講座の開催等を行っています。

各種文書などのダウンロード

みやっこケアノートを使ってみませんか(チラシ)

「みやっこケアノート」は、介護や医療の必要な方が、住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けられるよう、ご本人・家族、医療・介護・福祉の専門職をつなぐ連絡ノートです。

介護や医療の必要な人をはじめ、40歳以上の元気な人や介護予防に取り組んでいる人にも役立ちます。

みやっこケアノートの様式ダウンロードできます!
下記の記入シート名をクリックするとダウンロードできます。

標準サイズ(A5判) 大きいサイズ(A4判)
1 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。表紙・記入シート一覧(PDF:1,473KB) 16 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。表紙・記入シート一覧 A4(PDF:408KB)
2 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。私の事を知ってください(エクセル:11KB) 17 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。私の事を知ってください A4(エクセル:11KB)
3 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。使用同意書(エクセル:15KB) 18 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。使用同意書 A4(エクセル:15KB)
4 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。かかりつけの医療・利用しているサービス(エクセル:41KB) 19 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。かかりつけの医療・利用しているサービス A4(エクセル:42KB)
5 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。私の希望 救急・災害準備シート(PDF:1,171KB) 20 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。私の希望 救急・災害準備シート A4(PDF:604KB)
6 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。私の健康記録(PDF:658KB) 21 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。私の健康記録 A4(PDF:652KB)
7 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。免疫力up1・2・3!(PDF:1,102KB) 22 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。免疫力up1・2・3! A4(PDF:1,078KB)
8 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。日常生活におけるメッツとエネルギー消費量(PDF:506KB) 23 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。日常生活におけるメッツとエネルギー消費量 A4(PDF:506KB)
9 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。健康チェック表(専門職用)(PDF:45KB) 24 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。健康チェック表(専門職用)A4(PDF:43KB)
10 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。みやっこケアシート(フェイスシート)(エクセル:34KB) 25 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。みやっこケアシート(フェイスシート)A4(エクセル:34KB)
11 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。日々の出来事(PDF:21KB) 26 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。日々の出来事_A4(PDF:26KB)
12 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。連絡シート(1ページに1件)(PDF:61KB) 27 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。連絡シート(1ページに1件)A4(PDF:93KB)
13 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。血圧・体重表(PDF:111KB) 28 血圧・体重表_A4(PDF:74KB)
14 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。服薬管理シート(PDF:58KB) 29 服薬管理シート_A4(PDF:109KB)
15 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。連絡シート(1ページに2件)(PDF:165KB) 30 連絡シート(1ページに2件)A4(PDF:121KB) 
西宮市在宅療養ガイドブック(下記からダウンロードできます。前半と後半に分かれています)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。西宮市在宅療養ガイドブック「望む暮らしをわがまちで」前半(PDF:7,508KB)ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。西宮市在宅療養ガイドブック「望む暮らしをわがまちで」後半(PDF:6,429KB)

西宮市・芦屋市の退院調整ルール

「西宮市・芦屋市の退院調整ルール」の手引き

入退院連携シート参考様式1(エクセル)ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。入退院連携シート参考様式2(エクセル)

このような時にご利用ください

入退院支援

・がん末期、積極的な治療は終了。
・今は通院できるが、経過によっては訪問診療・訪問看護が必要となる。
・対応が可能な診療所・訪問看護を探している。

    日常生活療養の支援

    ・要介護の高い利用者を受けるデイサービスを探す。
    ・医療処置の必要な方の対応ができるサービスを探す。
    ・精神特化の訪問看護ステーション。
    ・自費対応が可能なヘルパーステーションを探している。

     

     

    お知らせ

    研修会のお知らせ

    自宅でできるフットケア ~みんなで守る足の健康~

    【日時】 令和7年11月17日(月)18:30~20:00
    【場所】 西宮市職員会館3階大ホール  【定員】 30名
    【対象】 西宮市内の医療・介護・障害福祉の専門職
    【内容】 講義とフットケアの実践
    【講義】 自宅でできるフットケア~みんなで守る足の健康~
    【講師】 西宮渡辺病院
    CDE兵庫・外来主任        朝倉 久美子氏
    CDEJ・特定看護師・糖尿病看護認定看護研修修了 田中 知子氏
    CDEJ・病棟師長       岡見 さとみ氏
    皮膚・排泄ケア特定認定看護師  田中 淳子氏

    2人一組になって実践します。
    ★足の爪を伸ばしてきてください
    ★普段お使いのニッパー、爪切り、爪やすりなどのお手入れ物品をお持ちください

    【申込方法】添付のチラシをご覧ください

     

    第38回在宅医療懇談会・第40回メディカルケアネット西宮事例検討会合同研修のご案内

    在宅医療懇談会とメディカルケアネット西宮事例検討会初の合同研修です。

    今回は、札幌市立大学・大学院名誉教授・3HR代表理事のスーディー神崎和代先生をお招きして、意思決定支援について学びたいと思います。
    グループワークでは「医療事前指示書」を多職種と一緒に記入することでより深く学ぶことが出来ます。
    皆さまのご参加をお待ちしております。

    【日 時】 20251113日(木)1600分~1800
    【場 所】 西宮健康開発センター2階研修室(会場参加のみ) 西宮市染殿町8-3
    【テーマ】 「意思決定支援:私の終末期はこうしたい」
    講 師:札幌市立大学・大学院名誉教授 3HR代表理事 スーディー神崎和代先生
    【対象者】 西宮市内の医療・介護・障害関係の専門職
    【申込方法】 添付のチラシを覧ください⇒ 申し込み定員に達したため、現在はお申込みできません。

     

    第8回西宮市・芦屋市退院調整ルール点検協議 ご案内

    【日 時】 令和7年10月22日(水) 14時~16時 (対面開催)
    【場 所】 ラポルテホール(芦屋市船戸町4-1-502ラポルテ本館3F
    【対 象】
    ・病院の入退院支援に関わる方(地域連携室・病棟看護師等)
    ・地域包括支援センター、居宅介護支援事業所のケアマネジャー
    【テーマ】 連携で支える“おひとり様”の意思決定

    退院調整ルールのよりよい運用をめざして、病院と居宅介護支援事業所・地域包括支援センター等の皆様による点検協議を開催いたします。
    業務ご多用とは存じますが、ぜひご参加いただきますようお願いいたします。

    【申込方法】 添付のチラシをご覧ください

     

    令和7年度 認知症ケア研修会 ご案内

    【日時】令和7年10月1日(水) 18時~19時30
    【会場】西宮市職員会館 3階大ホール(六湛寺町10-21
    【対象】西宮市内の医療・介護・福祉に携わる事業所・専門職の皆様
    【定員】30
    【申込期限】9月24日(水)

    【内容】講義とグループワーク

    【講義】 認定看護師と一緒に考えよう!~こんなときどうする?認知症ケア
    【講師】
    西宮渡辺心臓脳・血管センター 認知症看護認定看護師 水田 千恵 看護師
    西宮渡辺病院 認知症看護認定看護師 田中 かおる 看護師

    【申込方法】添付のチラシをご覧ください

     

     

    第5回 ~出逢う 知り合う 発信する~
    医療 介護 事業所のバリアフリー ご案内

    【日時】令和7年9月12日(金)13時30分~16時(受付13時~)
    【会場】フレンテホール(フレンテ西宮5階)
    【内容】
    知り合う場(医療・介護など事業所紹介)
    学び合う場(講義)
      テーマ:住み慣れた地域で安心して暮らすために
    ~精神疾患を抱える方の支援~

     ①障害者相談支援センター 輪っふる 主任相談支援専門員 角野 太一氏
     ②訪問看護ステーション 聲 精神科認定看護師 吉田 有美氏

    【申し込み】添付のチラシをご覧ください

     

    第39回 西宮の医療と介護の連携を考える事例検討会・意見交換会 ご案内 

    【開催日時】 2025年7月10日(木) 18時00分~20時00
    【会場】   西宮市職員会館 3階 大ホール
    【対象】   西宮市内の医療・介護関係職員
    【お申込み期限】 202573日(木)
    【定員】   50名
    【テーマ】  「実はみんなやっている~日頃の関わりが意思決定支援に繋がっている~」
    【内容】   講義とグループワーク
    講師:兵庫県立西宮病院 地域医療連携センター MSW 古家 英敬氏

    【申し込み方法】添付のチラシご覧ください

     

     

    活動報告 (詳細はタイトルをクリックください)

    開催日 タイトル
    2025年10月22日 8回西宮市・芦屋市退院調整ルール点検協議 開催報告
    2025年10月1日 令和7年度 認知症研修会 開催報告
    2025年9月12日 第5回 医療 介護 事業所のバリアフリー 開催しました
    2025年7月10日 第39回メディカルケアネット西宮事例検討会・意見交換会を開催いたしました。
    2025年6月25日 第6回 ときどき入院ほぼ在宅
    ~緩和ケアセンターの役割と各病院の機能について~ 開催しました。
    2025年3月13日 第38回メディカルケアネット西宮事例検討会・意見交換会を開催いたしました。
    2025年2月27日 第5回 ときどき入院ほぼ在宅
    ~居宅療養管理指導を使ってみよう~ 開催しました。
    2024年11月22日 第7回西宮市・芦屋市退院調整ルール点検協議 開催いたしました
    2024年10月24日 第37回メディカルケアネット西宮事例検討会・意見交換会を開催いたしました。
    2024年9月13日 第4回 ~出逢う・知り合う・発信する~
    西宮市の医療・介護・事業所のバリアフリー  開催いたしました
    2024年8月20日 第4回西宮市退院調整ルール点検協議会につきまして、ご報告いたします。
    2024年7月18日 第36回メディカルケアネット西宮事例検討会・意見交換会を開催いたしました。
    2022年12月6日 自宅でできるフットケア ~みんなで守る足の健康~ を開催しました。
    2022年11月24日 第31回メディカルケアネット事例検討会・意見交換会(中央圏域)を開催しました。
    2022年11月2日 在宅サービスて働く方のための ~聞いてみよう認知症ケア~ を開催しました。
    2022年9月16日 西宮市退院調整ルール点検協議を開催しました。

    関連サイトへのリンク

    西宮市医師会(訪問診療・往診医検索)

    兵庫県医療機関情報システム(医療機関検索)

    西宮市歯科医師会(訪問歯科診療のご案内))

    兵庫県薬剤師会(在宅訪問薬局)

    兵庫県訪問看護ステーション連絡協議会(訪問看護事業所検索)

    介護サービス情報公表システム(介護事業所検索)

     

    所在地・お問い合わせ

    西宮市中央在宅療養相談支援センター
    兵庫県西宮市室川町11-23
    月曜日〜金曜日 9:00~17:00 (土・日・祝休み)
    電話:070-5268-1649            0798-75-1517
    FAX: 0798-38-7504

    JR西宮駅から

    • 徒歩15分
    • タクシー(約3分)
    • 阪急バス甲東園行き乗車「中村」下車徒歩2分

    阪急西宮北口(神戸線)駅から

    • タクシー(約5分)
    • 阪急バス甲東園行き乗車(所要約10分)「市民運動場前」または「中村」下車徒歩5分

    阪神西宮駅から

    • タクシー(約5分)
    • 阪神バス山手東回り乗車(所要約8分)「中村」下車徒歩2分

    在宅療養相談支援センターは、医療と介護が連携し、市民のみなさまが住み慣れた地域で安心して自分らしい生活を続けることが出来るように設置された、在宅療養を支える「医療・介護関係者の相談窓口」です。

    介護支援専門員の資格を持った、看護師や医療ソーシャルワーカーが相談を受付しています。

    西宮市在宅療養在宅療養相談支援センターのご案内

     

    ●市民の皆様からの高齢者に関するご相談は、下記の各種相談窓口へご相談ください

    各種相談窓口

     

    在宅療養相談支援センターの主な業務

    1. 在宅医療・介護連携に関する相談支援
      介護支援専門員と看護師、社会福祉士等、医療・福祉の国家資格を持った担当者が対応します。複合的な課題についてもともに考えます。
    2. 地域の医療・福祉資源の把握
      2年に一度、地域の医療機関、介護事業所の機能等の資源調査を行い、情報集約を行っています。
    3. 切れ目のない在宅医療と介護の提供体制の構築
      メディカルケアネット西宮を中心とした医療介護連携の推進に向けた活動を行なっています。多職種での意見交換会の開催など、顔の見える関係づくりを支援 し、市民が安心して暮らすことが出来る仕組みづくりに取り組んでいます。
    4. 医療・介護関係者の情報共有支援
      入退院支援について、情報共有シートの活用や退院調整ルールでの意見交換など、医療・介護関係者の情報共有支援を支援しています。
    5. 医療・介護関係者の研修
      メディカルケアネット事例検討会・意見交換会をはじめ、その時々の医療介護事業者のニーズに基づいた研修会を随時行っています。
    6. 地域住民への普及啓発
      みやっこケアノート、在宅療養ガイドブックの周知活動、市民講座の開催等を行っています。

     

    各種文書などのダウンロード

    みやっこケアノートを使ってみませんか(チラシ)

    「みやっこケアノート」は、介護や医療の必要な方が、住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けられるよう、ご本人・家族、医療・介護・福祉の専門職をつなぐ連絡ノートです。

    介護や医療の必要な人をはじめ、40歳以上の元気な人や介護予防に取り組んでいる人にも役立ちます。

    みやっこケアノートの様式ダウンロードできます!
    下記の記入シート名をクリックするとダウンロードできます。

     

    標準サイズ(A5判) 大きいサイズ(A4判)
    1 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。表紙・記入シート一覧(PDF:1,473KB) 16 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。表紙・記入シート一覧 A4(PDF:408KB)
    2 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。私の事を知ってください(エクセル:11KB) 17 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。私の事を知ってください A4(エクセル:11KB)
    3 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。使用同意書(エクセル:15KB) 18 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。使用同意書 A4(エクセル:15KB)
    4 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。かかりつけの医療・利用しているサービス(エクセル:41KB) 19 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。かかりつけの医療・利用しているサービス A4(エクセル:42KB)
    5 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。私の希望 救急・災害準備シート(PDF:1,171KB) 20 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。私の希望 救急・災害準備シート A4(PDF:604KB)
    6 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。私の健康記録(PDF:658KB) 21 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。私の健康記録 A4(PDF:652KB)
    7 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。免疫力up1・2・3!(PDF:1,102KB) 22 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。免疫力up1・2・3! A4(PDF:1,078KB)
    8 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。日常生活におけるメッツとエネルギー消費量(PDF:506KB) 23 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。日常生活におけるメッツとエネルギー消費量 A4(PDF:506KB)
    9 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。健康チェック表(専門職用)(PDF:45KB) 24 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。健康チェック表(専門職用)A4(PDF:43KB)
    10 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。みやっこケアシート(フェイスシート)(エクセル:34KB) 25 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。みやっこケアシート(フェイスシート)A4(エクセル:34KB)
    11 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。日々の出来事(PDF:21KB) 26 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。日々の出来事_A4(PDF:26KB)
    12 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。連絡シート(1ページに1件)(PDF:61KB) 27 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。連絡シート(1ページに1件)A4(PDF:93KB)
    13 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。血圧・体重表(PDF:111KB) 28 血圧・体重表_A4(PDF:74KB)
    14 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。服薬管理シート(PDF:58KB) 29 服薬管理シート_A4(PDF:109KB)
    15 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。連絡シート(1ページに2件)(PDF:165KB) 30 連絡シート(1ページに2件)A4(PDF:121KB) 

     

    西宮市在宅療養ガイドブック(下記からダウンロードできます。前半と後半に分かれています)

    ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。西宮市在宅療養ガイドブック「望む暮らしをわがまちで」前半(PDF:7,508KB)ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。西宮市在宅療養ガイドブック「望む暮らしをわがまちで」後半(PDF:6,429KB)

    西宮市・芦屋市の退院調整ルール

    「西宮市・芦屋市の退院調整ルール」の手引き(PDF:9,382KB)

    様式1入院時情報提供シ―ト(エクセル)ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。様式2情報連絡シート(エクセル)

    このような時にご利用ください

    入退院支援

    ・がん末期、積極的な治療は終了。
    ・今は通院できるが、経過によっては訪問診療・訪問看護が必要となる。
    ・対応が可能な診療所・訪問看護を探している。

      日常生活療養の支援

      ・要介護の高い利用者を受けるデイサービスを探す。
      ・医療処置の必要な方の対応ができるサービスを探す。
      ・精神特化の訪問看護ステーション。
      ・自費対応が可能なヘルパーステーションを探している。

       

      お知らせ

      研修会のお知らせ

      在宅サービスで働く方のための~聞いてみよう認知症ケア~

      開催日時: 2022年11月2日(水) 18:3020:00
      方  法: zoomによるオンライン開催(講義・グループワーク)

      講  師: 西宮渡辺病院 認知症看護認定看護師
                     水田 千恵 先生
      内  容: 講義認知症高齢者の対応について
            グループワーク「個別ケアに関するQandA」
      対  象: 西宮市内の医療・介護・障害関係職員

      広報 URL
      https://acrobat.adobe.com/id/urn:aaid:sc:AP:2952fb9e-a015-4793-b17c-b968dc95fd3c

      活動報告

      西宮市退院調整ルール点検協議を開催しました。

      9月16日(金)西宮市退院調整ルール点検協議を開催しました。

      テーマ: 個人情報の保護から見たコロナ禍の情報共有について
      参加者: 病院関係者 8病院12名  ケアマネジャー 15事業所18名

      コロナ禍の電話での退院調整が中心となる退院調整について、建設的な意見交換が行われました。
      改めて「信頼関係の構築」や必要に応じての病院と在宅での「看看連携」
      の大切さを認識したなど、
      病院と在宅の連携についての意識の強さを感じました。

      次回は芦屋と合同の点検協議を1月12日(木)に開催予定です。

        

      関連サイトへのリンク

      西宮市医師会(訪問診療・往診医検索検索)

      西宮市歯科医師会(訪問歯科診療のご案内))
      兵庫県薬剤師会(在宅訪問薬局)

      西宮市ケアマネジャー協会
      ハートページ

       

      所在地・お問い合わせ

      西宮市中央在宅療養相談支援センター
      兵庫県西宮市室川町11-23
      月曜日〜金曜日 9:00~17:00 (土・日・祝休み)
      電話:070-5268-1649         0798-75-1517
      FAX: 0798-38-7504

       

      JR西宮駅から

      • 徒歩15分
      • タクシー(約3分)
      • 阪急バス甲東園行き乗車「中村」下車徒歩2分

       

      阪急西宮北口(神戸線)駅から

      • タクシー(約5分)
      • 阪急バス甲東園行き乗車(所要約10分)「市民運動場前」または「中村」下車徒歩5分

       

      阪神西宮駅から

      • タクシー(約5分)
      • 阪神バス山手東回り乗車(所要約8分)「中村」下車徒歩2分

      ページトップへ