病院概要
住所 | 〒662-0863 兵庫県西宮市室川町10番22号 |
---|---|
面積 | 敷地面積 / 4068.6m2 延床面積 / 7904.07m2 |
構造規模 | 鉄筋コンクリ-ト造 地下1階・地上6階 |
病床数 | 184床 (一般急性期病床 95床、HCU 8床、地域包括ケア病床 41床、回復期リハビリテーション病床 40床) |
届出事項
2023年4月現在
基本診療料
- 一般病棟入院基本料 (急性期一般入院基本料4)
- ハイケアユニット入院医療管理料1
- 地域包括ケア病棟入院料1及び地域包括ケア入院医療管理料1 (看護職員配置加算、看護職員夜間配置加算)
- 回復期リハビリテーション病棟入院料1
- 機能強化加算
- 救急医療管理加算
- 診療録管理体制加算1
- 医師事務作業補助体制加算1 (20対1)
- 急性期看護補助体制加算 (看護補助体制充実加算・25対1(看護補助者5割以上)・夜間50対1)
- 重症者等療養環境特別加算
- 摂食障害入院医療管理加算
- 栄養サポートチーム加算
- 医療安全対策加算1 (医療安全地域連携対策加算)
- 感染対策向上加算2 (連携強化加算・サーベイランス加算)
- 患者サポート体制充実加算
- 褥瘡ハイリスク患者ケア加算
- 後発医薬品使用体制加算1
- 病棟薬剤業務実施加算1
- 病棟薬剤業務実施加算2
- データ提出加算2 (ロ (医療法上の許可病床数が200床未満)
- 入退院支援加算1 (入院時支援加算・地域連携診療計画加算・総合機能評価加算)
- 認知症ケア加算1
- せん妄ハイリスク患者ケア加算
- 精神疾患診療体制加算
- 精神科リエゾンチーム加算
- 看護職員処遇改善評価料31
特掲診療料
- 糖尿病合併症管理料
- 小児運動器疾患指導管理料
- 二次性骨折予防継続管理料1
- 二次性骨折予防継続管理料2
- 二次性骨折予防継続管理料3
- 下肢創傷処置管理料
- 院内トリアージ実施料
- 夜間休日救急搬送医学管理料の注3に規定する救急搬送看護体制加算1
- 外来腫瘍化学療法診療料1
- 開放型病院共同指導料(Ⅱ)
- 薬剤管理指導料
- 医療機器安全管理料1
- 別添1の「第14の2」の1の(1)に規定する在宅療養支援病院
- 在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料
- 在宅患者訪問看護・指導料及び同一建物居住者訪問看護・指導料の注2
- 検体検査管理加算(Ⅱ)
- 画像診断管理加算1
- 画像診断管理加算2
- CT撮影 (16列以上64列未満のマルチスライスCT)及びMRI撮影(1.5テスラ以上3テスラ未満)
- 外来化学療法加算1
- 無菌製剤処理料1
- 脳血管疾患等リハビリテーション料(I) (初期加算)
- 運動器リハビリテーション料(Ⅰ) (初期加算)
- 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ) (初期加算)
- 認知症患者リハビリテーション料
- 緊急整復固定加算及び緊急挿入加算
- 椎間板内酵素注入療法
- 医科点数表第2章第9部処置の通則の5に掲げる処置の休日加算1
- 医科点数表第2章第9部処置の通則の5に掲げる処置の時間外加算1
- 医科点数表第2章第9部処置の通則の5に掲げる処置の深夜加算1
- 医科点数表第2章第10部手術の通則の12に掲げる処置の休日加算1
- 医科点数表第2章第10部手術の通則の12に掲げる処置の時間外加算1
- 医科点数表第2章第10部手術の通則の12に掲げる処置の深夜加算1
- 医科点数表第2章第10部手術の通則の16に掲げる手術
- 胃瘻造設時嚥下機能評価加算
- 輸血管理料Ⅱ
- 輸血適正使用加算2
- 人工肛門・人工膀胱造設術前処置加算
- 麻酔管理料(Ⅰ)
- ニコチン依存管理料
- 遺伝学的検査
その他
- 入院時食事療養(Ⅰ)・生活療養(Ⅰ)
- 酸素の購入単価
委員会
病院の内部組織として常設されている主な会議および委員会など
名称 | 目的など |
---|---|
病院理事会議 | 病院の経営・運営についての最高決定機関 |
病院運営会議 | 病院の運営方針に基づく実施計画の検討 |
医療安全管理部会 | 医療事故防止に関する事項と安全管理に関する諸問題の報告と対応を審議・決定する |
医療ガス安全管理委員会 | 医療ガスの取り扱いについて |
感染対策委員会 | 院内感染、HB感染についての対策、検討 |
感染性廃棄物処理委員会 | 感染性廃棄物処理対策、産業廃棄物処理対策 |
防火管理委員会 | 院内の防火管理について |
栄養委員会 | 栄養指導管理、患者食栄養管理について |
医療安全管理委員会 | インシデント・アクシデントレポートに基づく検証及び検討 |
診療情報管理委員会 | 診療録、診療情報に関する検討 |
個人情報保護委員会 | 個人情報保護に関する検討・対策 |
倫理委員会 | 医療行為における倫理的配慮についての検討・討議 |
安全衛生委員会 | 院内労災や職員の健康管理について |
よりよい患者さんの環境を考える会 | 患者さんの求めるよりよい環境を考え、満足いただける病院作りを目指す |
医局会(薬事委員会含む) | 診療体制全般 |
褥瘡対策委員会 | 褥瘡の治療・予防に関する指導、教育、実践 |
化学療法委員会 | 抗癌剤の適正使用の指導・検討 |
クリニカルパス委員会 | 医療の質向上のためのクリニカルパス作成 |
輸血療法委員会 | 血液製剤の使用、輸血療法の実施に関する指針 |
手術室運営委員会 | 手術室の管理・運用について |
外来連携委員会 | 外来診療を円滑に行うための連携の検討 |
接遇改善推進委員会 | 接遇改善、看護サービス向上に関する検討 |
看護部教育委員会 | 看護部勉強会の企画・運営 |
看護師長会議 | 看護職員の質の向上および業務改善について検討 |
看護主任会議 | 看護職員の質の向上および業務改善についての検討、中間管理職育成 |
看護部安全委員会 | 看護職員の安全に対する意識向上、医療事故防止への取り組み |
看護記録検討委員会 | フォーカスチャーティングの検討 |
看護部業務委員会 | 看護業務の改善・検討 |
在宅支援連絡会 | 在宅医療の支援(医療の継続性) |
NST(栄養サポートチーム) | 個々の症例・疾患に応じた栄養管理の検討 |
IT委員会 | 電子カルテ・オーダリング・画像診断システム運用の改善・検討 |
DPC対策委員会 | DPC導入における医療の質の維持、向上と経営的改善の検討 |
清掃委員会 | 院内の適切な清掃と美化についての検討と月間業務報告 |
教育委員会 | 研修・勉強会の計画・院内調整 |
広報委員会 | 法人の活動内容を様々な媒体により公開 |
地域医療フォーラム委員会 | 地域に向けた院内・院外催事の企画・運営 |
機能評価プロジェクト | 機能評価受審にむけての業務改善等について検討 |