入院生活について
入院中の診療について
病気のこと、治療・検査・薬などについては適宜主治医からご説明しますが、分かりにくい点やご要望などがございましたらお気軽にご相談ください。
- 入院中は当院以外の医療機関で保険診療や投薬を受けることが原則できませんので、受診予定のある患者さんは看護師または主治医にお知らせください。
入院中の看護について
看護師は交代制で勤務し、24時間体制で患者さんの療養上の支援を行います。
一人ひとりの患者さんの状態に応じて、心を込めてケアさせていただきます。
心配なことや困っていることがございましたら、ご遠慮なく看護師にご相談ください。
お食事について
食事は、おおむね次の時間に配膳されます。
病棟 | 時間 | |
---|---|---|
4階病棟 | 朝食 | 8:00 |
昼食 | 12:00 | |
夕食 | 18:00 |
- アレルギー体質や免疫力の低下した患者さんへの感染防止、また食中毒防止のため食べ物のお持ち込みはご遠慮ください。万が一の持ち込みに関しては必ず看護師・医師にご相談ください。
- 食品にアレルギーをお持ちの方は、お申し出ください。
- 入院される時間によって、お食事をご用意できない場合があります。
- 病態に応じた特別な栄養管理を行っている食事(糖尿病食、肝臓病職、腎臓病食など)が提供されます。
病室について
当日は病室状況により、病室がご希望に添えない場合がございます。
患者さんの状態が治療上あるいは看護上必要がある場合、他の病室やベッド移動をお願いすることがありますのでご了承ください。
テレビ・保冷庫・電気製品の利用について
- 床頭台に保冷庫・テレビを設置しています。保冷庫使用をご希望の方はナースステーションまでお声かけください。
※床頭台1日につき150円 / 保冷庫(希望者のみ) 1日につき100円
※他の患者さんのご迷惑にならないようテレビを見る時はイヤホンをご使用ください。 - 家電製品(電気ポット、加湿器、DVDプレーヤー、パソコン、タブレット等)の持ち込みは原則お断りしていますが、必要がある場合は看護師にご相談ください。(医療機器の影響を考慮しコンセントの使用をご遠慮いただいております。)
電話のご利用について
院内での携帯電話のご利用については、医療機器に支障をきたしますので、必ず指定の場所でご使用ください。(携帯電話可使用エリアは各フロアに表示しています)
ご家族の皆様へ、ご面会に関してのご案内
病棟 | 時間 |
---|---|
4階病棟 | 14:00~16:00 |
①家族のみ(原則:配偶者・子・兄弟)※小学生以下は不可
②1回の面会は3名まで
③予約制。予約できるのは1枠のみ。面会終了してから、次の予約を取るようにお願いします。
予約枠が空いていれば、翌日の面会も可能です。
④面会は毎日14時から16時まで可能(日曜・祝日も含む)
1回の面会は15分程度
⑤指定された面会スペースを使用してください。
⑥面会前の7日以内に面会する方が、発熱などの症状がない、または周囲に感染者がいないことを確認してください。
⑦面会当日:病院入り口で体温測定と手指消毒を行ってください。
4階で面会簿に記入してください。必ずマスクを着用してください。
⑧感染の状況により、変更になることがあります。ご了承ください。
以上のことにご協力をお願いいたします。
何か不明な点がある場合は、スタッフまでお尋ねください。
マスク着用のお願い
当院では、厚生労働省「マスク着用の考え方」(令和5年2月10日)に従い、院内感染対策として、患者様・ご家族様・職員等のマスク着用を継続して実施しております。ご入院の際は、以下の通りマスクの着用をお願いいたします。
○入院中のマスク着用場面
・病室外に出るとき
・面会者と会話をするとき
・同室者・スタッフとの距離が1m程度維持できないとき
・咳・くしゃみ等の症状があるとき
○マスクの着用方法
・マスクの表、裏、上、下を確認し、鼻から口全体を覆うように着用して下さい
○マスクの交換について
・1日1回は交換して下さい
・マスクが汚れたときはその都度交換して下さい
○マスクの準備について
・マスクは患者様ご自身もしくはご家族でご準備下さい
・マスクは必ず不織布マスクをご準備下さい(布製、ウレタン製は避けて下さい)
※ 症状によりマスク着用が難しい患者様もおられることにご理解をお願いいたします。
ご不便をおかけしますが何卒ご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。