診療科目・部門紹介 /

トップページ   診療科目・部門紹介  診療科  心臓血管外科

心臓血管外科のご紹介

心臓血管外科部門では、迅速、安全で確実な治療をモットーとし「患者さんの病院作り」を目指しております。
心臓血管外科は、循環器内科医や麻酔科医、看護師、医療工学技士、薬剤部、検査科、放射線科、リハビリテ―ション科、事務部門を含めた全ての部門が、Heart teamとして密接に連携することが重要で、ハイクオリティーの治療を提供し続けるよう、日々研鑽しております。
共に悩み、共に闘い、病に打ち勝ちましょう。


狭心症、心筋梗塞

冠動脈バイパス手術は、完全血行再建を基本とし、長期予後を重視して患者さん本人の動脈や静脈を使用してバイパスを行います。また、患者さんにやさしい、心拍動下バイパス術も行います。また、近年増加しております、虚血性心筋症についても手術を行っております。

弁膜症

生活の質(ADL)を第一に考え、可能な限り弁形成術を施行します。また、弁の硬化が強く、やむをえず人工弁置換術を行う際には、充分な説明をさせていただき、最も適した人工弁(機械弁か生体弁)を選択しています。

不整脈手術

不整脈内科医グループと共同で積極的に進めております。心房細動、心室性不整脈等の不整脈の外科治療も積極的に行っており、弁膜症の手術と同時に行い、術後抗凝固剤を服用しないで済むように心掛けています。

大動脈瘤手術(胸部大動脈、腹部大動脈)

大動脈解離、大動脈瘤破裂などの緊急性が高く、高齢者や併存疾患(臓器障害:脳、心肺、肝、腎、下肢)を有する超重症疾患が多い傾向が見られます。当センターは、阪神南地区で有数の大動脈センターを有しており、術後危機的合併症を起こさないよう、多種にわたる工夫をこらし安全に手術を行います。

末梢血管外科手術

近年、生活習慣病の増加に伴い、糖尿病、高血圧などの疾患が増加しております。そのため、末梢動脈の閉塞性疾患が増加し、術後生活の質(ADL)の向上するバイパス手術に努めています。

低侵襲心臓手術

近年では、時代のニーズに伴い、従来からのOpen surgeryに加え、低侵襲治療領域(胸腹部ステントグラフト治療はもとより、MICS-AVR,MVP、TAVI、Mitra Clip、Impellaなどの新規デバイスなど)の、めざましい進歩があります。これらの先進医療を要する場合、循環器内科医、麻酔科医や脳神経外科医だけでなく、看護師、医療工学技士、検査科、薬剤部やリハビリテ―ション科を含めた多職種で形成される“Heart team”の結束が重要で、我々も日々、懸命に取り組んでおります。

 

 

施設基準

  • 3学会構成心臓血管外科専門医認定機構 基幹施設
    (日本胸部外科学会・日本心臓血管外科学会・日本血管外科学会)
  • 日本外科学会専門医制度修練施設(指定施設)
  • JACVSD,NCD(National Clinical Database)参加施設
  • ステントグラフト実施施設(胸部、腹部)
  • 日本脈管学会認定施設(指定施設)
  • 下肢静脈瘤血管内焼灼術実施施設
  • 経カテーテル的心臓弁治療関連学会協議会
  • 日本低侵襲心臓手術学会参加施設
  • 浅大腿動脈ステントグラフト実施施設
  • 補助人工心臓治療関連協議会インペラ部会 IMPELLA実施施設

ページトップへ