心臓リハビリについて


ご利用にあたって
心臓リハビリは、保険が使える医療サービスです。
対象となる疾患は以下の通りです:
心筋こうそく(急性・過去にかかったことがある場合も含みます)
狭心症(きょうしんしょう)
心不全(しんふぜん)
心臓の手術を受けたあと
大きな血管の手術を受けたあと(血管にステントを入れた場合も含みます)
足などの血流が悪くなる病気
外来で行う心リハの費用は、内容(お薬の説明や栄養のアドバイスなど)や保険の種類によって変わりますが、自己負担が1割の方で、1回あたり約1,000円が目安となります。



外来心臓リハビリは回復期と維持期
『回復期』とは
- 心臓や血管に病気がある方が、これ以上悪くならないように、早めに予防を始める時期のことです。または、命にかかわるような状態を乗り越えて、少しずつ体調が落ち着いてきたあと、日常の生活に戻っていくための大事な時期のことさします。
- この「回復期」は、心臓リハビリを始めてから、だいたい150日(急性期も含めて)を目安としています。
『維持期』とは
- 回復期が終わったあと、ご自身で体調管理(セルフケア)を続けていく時期です。当法人内の健康運動施設(健康塾)をご紹介しております。
- 医師のすすめがあれば、「維持期プログラム」として外来での心臓リハビリを続けることもあります。

初めて来られる方へのお願い
- 初めて外来の心臓リハビリに来られるときにご用意いただくもの
1.マイナ保険証(もしくは、健康保険証)
2.お薬手帳
3.ご予約の票(予約票)
4.毎日の血圧や体調を記録したノート(当法人の心リハノート)
5.連絡のとれる携帯電話
※④と⑤は、もしお持ちでなければなくてもかまいません。
- 体調が悪いときは
発熱や風邪のような症状(のどの痛み・せき・鼻水)、または下痢などがある場合は、無理をせず、まず予約した施設へお電話でご相談ください。
- 送迎をご利用の方へ
送迎を予約された方は、集合時間をよく確認し、時間に遅れないように時間ちょうどから5分前を目安に集合場所へお越しください。
集合時間より早く来すぎてしまうと、外でお待ちいただく間に体調をくずすことがありますので、皆様の健康のためにご協力をお願いいたします。
また、交通の状況によっては、送迎車が遅れる場合もあります。
その際は、あらかじめ登録していただいた携帯電話や、ご自宅の電話(ご家族の方がいる場合)にご連絡しますので、電話に出られるようにしておいてください。
連絡もなく、集合時間を5分以上すぎてしまった場合は、いったんご自宅に戻っていただき、予約した各施設にお電話をお願いします。
Youtube 始めました
前編と後編に分かれています、是非、ご覧ください
前編(2:13):心臓リハビリとは? なぜ、心臓リハビリを行うのでしょうか?
後編(2:35):実際の心臓リハビリの流れと連携施設の紹介

対応施設について
- お申し込み・お問い合わせ先
- 西宮渡辺心臓脳・血管センター 広田クリニック
- 〒662-0866 兵庫県西宮市柳本町8-36
- 電話:0798-81-5310
- ※無料送迎も行っております。
- お申し込み・お問い合わせ先
- 西宮渡辺心臓脳・血管センター
- 〒662-0911 兵庫県西宮市池田町3−25
- 電話:0798-36-1880
- お申し込み・お問い合わせ先
- 西宮渡辺脳卒中・心臓リハビリテーション病院
- 〒662-0931 西宮市前浜町4-3
- 電話:0798-39-0188
- ※無料送迎も行っております。
