診療科目・部門紹介 /

トップページ   診療科目・部門紹介  診療科  循環器内科

循環器内科の特徴

西宮市及び芦屋市が属する阪神南地域における救急、急性期医療を中心にして慢性期医療、回復期及び維持期リハビリなどの包括的な診療を提供しています。
提供できる医療の質をより高め、高いレベルでの循環器疾患の診断と治療、そして社会復帰促進ができる施設を目指すことが我々の使命であります。

特に救急診療においては、24時間体制で循環器専門医による迅速な対応を行っています。
また循環器疾患にかかわらず二次救急の輪番でもあり、阪神南地域から多くの搬送依頼があります。特に院外心肺停止患者に対しては、社会復帰率を向上させるため、医師を現場に派遣するラピッドレスポンスカー(ラピッドカー)を運用し、PCPSを用いた心肺蘇生(E-CPR)や低体温療法を積極的に行っています。
また、超重症心不全患者にはImpella(経皮的循環補助装置)を導入して治療を行っています。

カテーテルによる冠動脈治療(PCI)、心臓血管手術に対応しており、特に循環器内科と心臓血管外科は合同でハートチームを形成し、常に最良の治療方法を提供できる環境にあります。
またカテーテルアブレーションをはじめとした不整脈治療、新たに構造的心疾患に対するカテーテル治療(TAVI)を導入、外科治療を含めた包括的治療、そして心臓のみでなく全身の動脈硬化に対してのより高いレベルの治療(EVT)を行っています。

よって、急性循環器疾患を中心に症例数、処置・手術数は豊富で県内でも有数です。

チーム医療とは、「医療に従事する多種多様な医療スタッフが、各々の高い専門性を前提に、目的と情報を共有し、業務を分担しつつも互いに連携・補完し合い、患者の状況に的確に対応した医療を提供すること」と定義されています。
大切なことは「高い専門性」を常に意識することです。毎日の繰り返される業務の中で忙しさにまぎれることなく、「常に高見を考える」という姿勢で取り組みたいと考えています。

Impellaに関して

TAVIに関して

 

手術実績

  2021年
2022年
2023年
経皮的冠動脈形成術(PCI) 492 539 504
内 急性心筋梗塞に対するPCI 114 117 108
経カテーテル大動脈弁置換術(TAVI) 14 34 36
大動脈バルーンパンピング(IABP) 49 23 22
経皮的心肺補助法(PCPS) 39 24 29
経皮的循環補助法(Impella) 17 25 24

急性心筋梗塞に対する Door – to- baloon – time (2023年)

来院から初回バルーン拡張までの時間(door-to-balloon時間)は、病院内の取り組みや体制によって病院ごとの差が大きいことが知られており、例えば、door-to-balloon時間90分未満の達成率は、病院の質をあらわす指標(Quality Indicator)とされています。

ST上昇型急性心筋梗塞(STEMI)において、発症からバルーンやステントを用いた経皮的冠動脈形成術(PCI)を迅速に施行し、再灌流するまで時間を可能な限り短くすることが心筋をできるだけ助けるために最も重要です。

ガイドラインにおいても緊急カテーテル治療(PCI)を行うSTEMIに対しては来院してから90分以内にPCIを行うことが求められています。

達成率=( 基準時間(90分)の実施患者数の合計 /急性心筋梗塞の患者数 )×100%

平均(分) 最短(分) 達成率
1月 89 34 73%
2月 76 44 71%
3月 88 35 57%
4月 46 33 100%
5月 64 29 89%
6月 57 26 80%
7月 55 49 100%
8月 57 29 90%
9月 48 26 100%
10月 54 27 88%
11月 56 30 100%
12月 62 24 91%

 

循環器内科での対象疾患

    • 循環器救急疾患(急性冠症候群、急性心不全、致死性不整脈、急性肺塞栓症、急性心筋炎など)
    • 動脈硬化性心血管疾患(労作性狭心症、陳旧性心筋梗塞、閉塞性動脈硬化症など)
    • 不整脈疾患(心房細動、心室頻拍、洞不全症候群、房室ブロック、失神など)
    • 慢性心不全(心筋症(拡張型心筋症、肥大型心筋症)、弁膜症など)
    • 感染性心内膜炎
    • 成人先天性心疾患
    • 肺高血圧症
    • 深部静脈血栓症、下肢静脈瘤
    • 難治性高血圧症
    • 終末期緩和ケア

ページトップへ