病院紹介 /

トップページ   病院紹介  センターのご紹介  病院概要

住所 〒662-0911
西宮市池田町3番25号
電話 0798-36-1880
ファックス 0798-36-1199
構造規模 本館;鉄筋コンクリート造(5階建て)
健康館;鉄筋コンクリート造(7階建て)
病床数 112床(内ICU12床 SCU9床 HCU 8床)
付属施設 健康塾(健康館4階)、通所リハビリテーション(健康館5階)
診療科目 循環器内科、心臓血管外科、脳神経外科、胸部外科、不整脈科、救急科、糖尿病内科、消化器内科、心療内科、放射線科、麻酔科、泌尿器科、リハビリテーション科

フロアマップ

2024年1月 更新

 

へき地医療支援

公立八鹿病院と兵庫県養父市との三者連携(2020年4月開始)

 

 

医療提携病院

  • 市立芦屋病院

 

届出事項

【2023年(令和5年)12月1日現在】

基本診療料

  • 一般病棟入院基本料(急性期一般入院料1
  • 特定集中治療室管理料1(早期離床・リハビリテーション加算、早期栄養介入管理加算)
  • 脳卒中ケアユニット入院医療管理料(早期離床・リハビリテーション加算、早期栄養介入管理加算)
  • ハイケアユニット入院医療管理料1(早期離床・リハビリテーション加算)
  • 救急医療管理加算
  • 超急性期脳卒中加算
  • 診療録管理体制加算1
  • 医師事務作業補助体制加算1(15対1補助体制加算)
  • 急性期看護補助体制加算(看護補助体制充実加算、25対1(看護補助者5割以上)、夜間50対1)
  • 重症者等療養環境特別加算
  • 栄養サポートチーム加算
  • 医療安全対策加算1(医療安全対策地域連携加算1)
  • 感染対策向上加算1(指導強化加算)
  • 患者サポート体制充実加算
  • 報告書管理体制加算
  • 後発医薬品使用体制加算1
  • 病棟薬剤業務実施加算1
  • 病棟薬剤業務実施加算
  • データ提出加算(データ提出加算2、ロ(医療法上の許可病床数が200床未満))
  • 入退院支援加算(入退院支援加算1、入院時支援加算、地域連携診療計画加算、総合機能評価加算)
  • 認知症ケア加算(認知症ケア加算3)
  • せん妄ハイリスク患者ケア加算
  • 精神疾患診療体制加算
  • 地域医療体制確保加算
  • 看護職員処遇改善評価料58

 

特掲診療料

  • 心臓ペースメーカー指導管理料の「注5」に規定する遠隔モニタリング加算
  • 糖尿病合併症管理料
  • 下肢創傷処置管理料
  • 院内トリアージ実施料
  • 夜間休日救急搬送医学管理料の「注3」に規定する救急搬送看護体制加算(救急搬送看護体制加算1)
  • 薬剤管理指導料
  • 検査・画像情報提供加算及び電子的診療情報評価料(検査・画像情報提供加算)
  • 医療機器安全管理料1
  • 在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料
  • 在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料の「注2」に規定する遠隔モニタリング加算
  • 遺伝学的検査
  • 検体検査管理加算(Ⅳ)
  • 時間内歩行試験及びシャトルウォーキングテスト
  • ヘッドアップティルト試験
  • 画像診断管理加算2
  • CT撮影及びMRI撮影(64列以上のマルチスライスCT、MRI(1.5テスラ以上3テスラ未満)、MRI(3テスラ以上))
  • 冠動脈CT撮影加算
  • 心臓MRI撮影加算
  • 心大血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ)(初期加算)
  • 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)(初期加算)
  • 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 医科点数表第2章第9部処置の通則5に掲げる処置の休日加算1
  • 医科点数表第2章第9部処置の通則5に掲げる処置の時間外加算1
  • 医科点数表第2章第9部処置の通則5に掲げる処置の深夜加算1
  • 静脈圧迫処置(慢性静脈不全に対するもの)
  • 脊髄刺激装置植込術及び脊髄刺激装置交換術
  • 経皮的冠動脈形成術(特殊カテーテルによるもの)
  • 胸腔鏡下弁形成術
  • 胸腔鏡下弁置換術
  • 経カテーテル大動脈弁置換術(経心尖大動脈弁置換術及び経皮的大動脈弁置換術)
  • 経皮的下肢動脈形成術
  • 不整脈手術(左心耳閉鎖術(胸腔鏡下によるもの))
  • 経皮的中隔心筋焼灼術
  • ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術
  • ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術(リードレスペースメーカー)
  • 両心室ペースメーカー移植術(心筋電極の場合)及び両心室ペースメーカー交換術(心筋電極の場合)
  • 両心室ペースメーカー移植術(経静脈電極の場合)及び両心室ペースメーカー交換術(経静脈電極の場合)
  • 植込型除細動器移植術(心筋リードを用いるもの)及び植込型除細動器交換術(心筋リードを用いるもの)
  • 植込型除細動器移植術(経静脈リードを用いるもの又は皮下植込型リードを用いるもの)、植込型除細動器交換術(その他のもの)及び経静脈電極抜去術
  • 両室ペーシング機能付き植込型除細動器移植術(心筋電極の場合)及び両室ペーシング機能付き植込型除細動器交換術(心筋電極の場合)
  • 両室ペーシング機能付き植込型除細動器移植術(経静脈電極の場合)及び両室ペーシング機能付き植込型除細動器交換術(経静脈電極の場合)
  • 大動脈バルーンパンピング法(IABP法)
  • 経皮的循環補助法(ポンプカテーテルを用いたもの)
  • 内視鏡下下肢静脈瘤不全穿通枝切離術
  • 医科点数表第2章第10部手術の通則の12に掲げる手術の休日加算1
  • 医科点数表第2章第10部手術の通則の12に掲げる手術の時間外加算1
  • 医科点数表第2章第10部手術の通則の12に掲げる手術の深夜加算1
  • 医科点数表第2章第10部手術の通則の16に掲げる手術
  • 輸血管理料Ⅱ
  • 麻酔管理料(Ⅰ)

 

その他の届出

  • 入院時食事療養/生活療養(Ⅰ)
  • 酸素の購入単価

委員会

センターの内部組織として常設されている主な会議および委員会など

 

名称 目的など
医局会 診療体制全般
病院運営会議 管理部門の各部署の現状及び諸課題についての報告
責任者会議 理事長・院長及び院内の各部署の責任者と法人内の関連施設の代表で構成され、各部署・委員会より業務状況や会議報告などについて連絡・報告を行う他、重要事項について協議し、部署間・施設間の連携および情報共有を図る。
医療安全管理委員会 医療安全月例報告、医療安全情報・安全教育計画
倫理委員会 治験・インフォームドコンセントに関する事柄
教育委員会 職員への教育計画・準備・評価
感染対策委員会(医療廃棄物含む) 感染防止マニュアルの見直し、感染症発症時の対応
褥瘡対策委員会 院内の情報収集、チーム医療での対策、教育指導
せん妄・認知症委員会 せん妄および発症時の対応能力の向上と認知症看護の質を向上する
薬事委員会 当センターにおける薬事の円滑、かつ合理的な運営を図る
栄養委員会 患者への嗜好調査、栄養指導
ICS委員会 院内感染に関する問題提起、意見交換、現場確認
リスクマネジメント委員会 インシデント・アクシデントレポートに基づく検証及び検討
診療情報管理委員会 診療情報管理体制について
医療ガス安全管理委員会 医療ガスの安全点検、職員指導
医療放射線管理委員会 医療被ばくの安全管理
病床運営委員会 入院患者の情報を共有し、医療の質を向上する
ICU運営委員会 運営上の問題への対策
手術室運営委員会 運営上の問題への対策
輸血療法委員会 血液製剤の取り扱い手順の見直し
接遇・患者サポート委員会 挨拶の徹底、職員の接遇に関する自己評価
療養環境に対する患者の評価調査及びご意見への返事
業務改善委員会 業務運用の見直し・改善・マニュアルの作成・修正
退院支援会議 退院相談及び支援
クリニカルパス委員会 クリニカルパスの見直し、作成
救急委員会 24時間365日体制で診療できる体制の整備
クラーク会議 入院・外来におけるクラーク業務環境の整備・調整
給食委員会 各部署間の業務調整や献立内容についての協議
NST 個々の症例・疾患に応じた栄養管理の検討
IT委員会 院内のIT化推進・電子カルテ運用の検討
個人情報保護推進委員会 個人情報保護規定の実行・運営状態の検討
コーディング委員会 適切なコーディングを行う体制の確保
広報委員会 病院内外への広報事業の適切な運用の検討
労働安全衛生委員会 職員の健康の維持増進、明るく快適な職場環境の形成
医薬品安全管理委員会 医薬品の安全管理の企画・実施
医療機器安全管理委員会 医療機器の購入及び安全管理について審議
看護師長・主任会議 看護部各部署の報告、効率的な業務と患者サービスの向上の検討
看護部業務委員会 看護業務遂行のため看護基準・手順の作成、見直し
看護部教育委員会 全看護師の知識・技術の向上、看護研究の推進
看護部医療安全対策委員会 医療・看護の安全について検討
看護記録委員会 フォーカスチャーティングの評価・修正
看護補助者会 報告事項・業務上の問題点、年間計画に基づく教育
看護部プリセプター会議 プリセプター育成とフォローを目的とする
防火・防災委員会 災害時に備えた訓練の運営・検討

ページトップへ